年の瀬にフィルムカメラを現像した話
ひさびさのフィルムカメラ 部屋を掃除していると、 今年の夏から冬にかけて、 なんとなく撮影していたフィルムカメラを発見。 年の瀬に、カメラのキタムラで現像してみました。 独特の味のある質感が最高ですね。 来年はフィルムカ...
ひさびさのフィルムカメラ 部屋を掃除していると、 今年の夏から冬にかけて、 なんとなく撮影していたフィルムカメラを発見。 年の瀬に、カメラのキタムラで現像してみました。 独特の味のある質感が最高ですね。 来年はフィルムカ...
三条大橋から伏見ガード下まで 12月後半から一気に寒さが厳しくなりました。 今年もあと数時間。 ざっくりと印象に残った京都新聞の記事を振り返り。 ・「京都人はコーヒー好き」「牛肉をよく食べる」 その統計どうやって調べてる...
令和四年の振り返り どうも、かわなみです。 年の瀬も近づいてきたので、 ブログで2022年の振り返りをやっていこうかと。 ということで、今年の振り返り第一弾は「音楽」。 個人的によく聴いた曲を10曲、選んでSpotify...
漫才グランプリ エムワン2022年の感想をざっくりと。 (※ちなみに お笑いにはそこまで詳しくない、あくまで一般人の意見です) 錦鯉が優勝したのもちょうど一年前なのね…。六畳一間のOPから緩くて良い笑 推しは「ロングコー...
令和五年は何が流行るか予想 日経トレンディー2022年12月号の「ヒット予測100」。 今年も面白かったので、軽く紹介しようと思います。 さっそく、 「2023年ヒット予測」 の中で 個人的に興味深かった商品を箇条書きで...
令和五年の日記帳 新しく発売された『ほぼ日手帳HON(2023年)』さっそく買ってきました。 数年前からほぼ日手帳を使っているのですが、 来年もやっぱりほぼ日手帳ということで。 京都四条河原町付近にある「TOBICHI」...
観光客急増から京セラ美術館まで 紅葉が色づき、観光客が増え、知らぬ間に今年はあと1か月。 あっという間に寒くなりましたね。 「京都音楽博覧会」で梅小路の森が豊かになる? くるりの思いが生んだ資源循環 従来の和菓子のイメー...