トイビトというアカデミックSNSを使ってみた
トイ人という研究者が集まる場 最近みつけた「トイビト(TOIBITO)」というアカデミックなSNSが面白いので軽く紹介。 トイビトは誰もが、いつからでも、そしていつまででも「学問」できる、インターネット上のキャンパスです...
トイ人という研究者が集まる場 最近みつけた「トイビト(TOIBITO)」というアカデミックなSNSが面白いので軽く紹介。 トイビトは誰もが、いつからでも、そしていつまででも「学問」できる、インターネット上のキャンパスです...
ファイトクラブの論考 『アメリカ文学の新古典』という都甲幸治さんによる 集英社新書プラスの連載がなかなか良かったので軽く紹介。 第一回目は 「自らの内なる力に気づく―チャック・パラニューク『ファイト・クラブ』」というコラ...
セブン・フレンズ・セオリー 最近海外では、ティックトックをはじめその他SNSで「7 Friends Theory」なる言葉が流行っているんだそう。 セブン・フレンズ・セオリー、要するに「友人に関する7つの理論」という意味...
ポップカルチャーを記録することの意義 最近こんな記事を見つけたので、軽く紹介。 ・カルチャーについて書き残しておくことの意義について いくつか印象に残った部分を引用しておこうかなと。 何故カルチャーについて...
平成の思い出の品 平成時代の懐かしいおもちゃや食べ物などを延々と紹介している インスタグラムやYoutubeチャンネルの「平成こじらせ部屋」というアカウントが なかなか良かったので軽く紹介。 「そんなのあったよなぁ」とい...
ジャーナリズムの未来 最近みつけた、ノンフィクション作家の下山進さんの「週刊朝日」でスタートしたコラム 「2050年のメディア」が興味深かったので軽く紹介しようかと。 メディア業界の構造変化や興廃を描いたり、 メディアの...
教授の死 ついさきほど、坂本龍一さんが亡くなったことをTwitterで知った。 まさかのこのタイミングでの訃報。 こないだニューアルバム『12』出したところなのに・・・。 やっぱり代表曲は「戦場のメリークリスマス」。 こ...