「コレカラ」というウェブメディアを知った。

CORECOLOR@京都

最近、SNSを眺めていると「コレカラ(CORECOLOR)」というWebメディアの存在を知った。
https://corecolor.jp/

京都の街メディアである「ハンケイ500m」の編集長のインタビューがあったり、

円城:ウェブでのリサーチなどは、ほぼしていません。ただただ、京都の街を歩くんです。歩いて、素性を明かさずお店に入る。もう、ミシュランみたいに(笑)。

僕も昔からポッドキャストでよく聞いている「渋谷らくご」に行ったレポートも良い。

友人にも、「人生で一度は経験したいことリスト」があったら、「落語を見に行く」が入っていてほしい。できればつる子さんを見てほしい。もし、同じ演目を友人が見たら、どんな感想を言ってくれるのだろう。そんなことまで想像をしていると、つる子さんが、にこにこしながら手招きをしてきた。もちろん、これも想像だ。

「しぶらく」一度は行ってみたいんよね。

異国の地で、母国の言葉が自分の体の360度全方向から叫ばれ、地響きにも似た音に包まれた。肌の表面からじわじわとその土地の空気が浸透してきてその空気と自分の細胞がぷちぷちぷちっと結合していくような、ものすごい感覚。何か新しい細胞が自分の中で生まれていた。なんだこれは。こんな体験を、文部科学省とか通さずに自分個人で体験してしまってよかったのだろうか。日本の皆、聞こえてるか。

ライターさんの顔がしっかり見えるのが好印象で、
AI時代の今、こういった良い意味での人間臭さがあった方が、読後感がよくて好き。

特にオチもないけど、今後もいろんなウェブメディアを紹介していきたいなと。

今日はそんな感じで。
かわなみ

ハンケイ500mのインタビュー@Worksight

※2025年は下記個人サイトを毎日更新してます。
かわなみのテキストサイト
→ https://kawanami.me/blog

シェアする: