ブラジルの送金システムPIXが画期的で興味深い
ピックスという即時決済サービス ブラジル中央銀行が主導している革命的な即時決済サービスPIX(ピックス)。 朝日新聞「ニュースの現場から」というポッドキャスト番組で紹介されていて なかなか興味深かったので軽く紹介。 &n…
ピックスという即時決済サービス ブラジル中央銀行が主導している革命的な即時決済サービスPIX(ピックス)。 朝日新聞「ニュースの現場から」というポッドキャスト番組で紹介されていて なかなか興味深かったので軽く紹介。 &n…
令和五年二月の記録 2023年がもう6分の1過ぎて、 ついこの間まで正月だったのに、時間の早さに驚くばかり。 月末恒例のブログの振り返りをざっくりしようかと。 ブログのデザインを「Graphy」に変更しました。 いきなり…
令和五年二月のニュース 安藤忠雄から府立植物園まで、 個人的に印象に残った京都の話題をお届けします。 ・「京都市バス1日券」京都市が来年3月末で廃止方針 観光客に人気なのになぜ? バスは普段乗らないですが、…
コードで絵を描くアーティスト アルゴリズムを駆使したアーティストとして有名な イタリアのアーティスト Tyler Hobbs。 Instagramで目にしてかなり印象に残ったのでざっくり紹介。 プログラミン…
日本の小説ランキング 最近ちらっと目にしたアメリカの本批評サイト「Books Of Brilliance」による 『The 50 Best Japanese Books of All Time』が面白かったので軽く紹介。…
日本人の味の文化史 最近読んで面白いな、と思った味覚に関するエッセイ『日本人の味なニッポン戦後史』。 澁川祐子さんによるサイゾーの連載を軽く紹介します。 コラムはこちらより読めます。 →『日本人の味なニッポン戦後史』 &…
ロシアの侵略から1年経過して思うこと ロシア・ウクライナ戦争開始からちょうど一年というニュースを目にした。 このタイミングでしか書くことができないこともあるだろうなと思ったので、 当時のことを振り返りつつ、記録を残してお…