ライアン・ホリデイによる33の人生訓

Ryan Holidayの教訓

こんな海外記事を読んだ。

33 Things I Stole From People Smarter Than Me | Ryan Holiday
https://forge.medium.com/33-things-i-stole-from-people-smarter-than-me-on-the-way-to-33-c38e368e5cb8

印象に残った部分をいくつか引用。

5:
誰かが何かが間違っていると言うとき、その人はほぼ常に正しい。
誰かがそれを直す方法を教えてくれるとき、その人はほぼ常に間違っている。
これは執筆と人生の両方に当てはまる。

10
アマチュアはプロセスよりも結果を重視する。
プロになるほど、結果を気にしなくなる。

12

PayPal の共同設立者であるピーター・ティールは、「競争は敗者のためのものだ」と言った。
人々が競争すれば、誰かが負ける。だから、自分だけがいる場所に行こう。
自分にしかできないことをしよう。
 自分自身と競争せよ

14

ティム・フェリスはいつも、最高の質問をする。

15

アーネスト・ヘミングウェイ、トバイアス・ウルフ、ジョン・ファンテから、好きな作家の文章を写経して、素晴らしい文章が指を伝わっていくのを感じる方法を学んだ。これは、そのスタイルを潜在意識に植え付けるのに役立ち、私が約 15 年間続けている習慣である。

22

ヘラクレイトスは「人は同じ川に二度足を踏み入れることはない」と言った。
二度目には、人も川も以前とは違っている。
だからこそ、私は本を読み返すのが好きです(映画を見たり、昔通っていた大学のキャンパスを歩いたり、一度やって「理解した」と思うことの多くも好き)。
本の内容は同じだけれど、読むたびに私たちは変化する。世界も変わるのである。

どれもなるほどなぁーと思うものばかり。

たまにはこういう意識高め()なやつもね。

今日はそんな感じで。
かわなみ

シェアする: