『私の源氏物語ノート / 荻原規子』を読んだ感想
初心者でも楽しめる一冊 Netgalleyで『私の源氏物語ノート / 荻原規子』のゲラを読んでみた感想をざっくりと。 2024年はNHK大河『光の君』が放送されるので、いろいろ源氏物語関連の本を読んでいきたいなと思ってリ...
初心者でも楽しめる一冊 Netgalleyで『私の源氏物語ノート / 荻原規子』のゲラを読んでみた感想をざっくりと。 2024年はNHK大河『光の君』が放送されるので、いろいろ源氏物語関連の本を読んでいきたいなと思ってリ...
オールタイムベスト 丸善ジュンク堂書店主催の「書店員が選ぶノンフィクション大賞」。 hontoに特集ページが出来ていたので軽く紹介。 ノミネート作品50作、どれも面白そうなものばかり。 世界中の食を鋭くとらえた紀行文『も...
書店で前払い@本と羊 X(旧ツイッター)で見かけた「本屋さんのデポジット制度」がなるほど、という感じだったので紹介。 「本と羊」という福岡県の本屋がはじめたデポジットシステム。 多くの方からいいね!や、返信やリプライもい...
Etgar Keretのデビュー作の短篇小説 イスラエル出身の小説家、エトガルケレットのデビュー作の短編『Pipes』が Youtubeで映像になっているのを見つけたので軽く紹介。 ・Etgar Keret: Based...
ワイアード50号 先日発売された『WIRED』の「 Next Mid-Century:2050年、多元的な未来へ 」特集。 2050年を見据えた50号記念なのでいつもよりボリューム多めだったような。 軽く印象に残ったとこ...
食の歴史本 Netgalleyで『おいしい食の流行史 / 阿古真理』という本を読んで、 エスニック料理に関する章が面白かったので感想と共に軽く紹介。 ・アジア料理ブームが来たのは、1985年のプラザ合意以降...
ブックバン 最近知った「BookBang」という新聞や出版社の書評を自由に読めるサービスがすごいので軽く紹介。 ・読書家のための本の総合情報サイト「BookBang」 詳細はこちら。 ・ついに100社が手を組んだ!出版業...