ライフログと手帳と人生と。
手帳の日とLifelog 12月1日は どうやら「手帳の日」なんだそうで、こんな記事を読んだ。 ・12月1日は 「手帳の日」 ライフログに関するアンケート ー自分をもっと理解したいという思いがライフログ流行の背景に | ...
手帳の日とLifelog 12月1日は どうやら「手帳の日」なんだそうで、こんな記事を読んだ。 ・12月1日は 「手帳の日」 ライフログに関するアンケート ー自分をもっと理解したいという思いがライフログ流行の背景に | ...
奥田民生の『股旅』と三十二歳 32歳になりました。 「いやーもう完全に中年のおっさんよね」、・・・なんてことは実はあまり気にしてなかったりもして笑 まあ、今年も色々頑張っていきます。 毎年、アーティストが自分の年齢と同じ...
最近、日記についてのこんなエッセイを読んだ。 ・日記を趣味にする。|古賀史健https://note.com/fumiken/n/nf8aac582dfd3?sub_rt=share_pw それよりもむしろ、天気、気温、...
懐かしの再会 GWに小学校の同級生が14人集まって、ひさびさの同窓会。 コロナ禍ということもあって、4年振りぐらいに会う人もいれば、そもそも小学校卒業以来、顔をあわしてない人も。 男子はみんなそれほど顔が変わってないけれ...
日記ブログ的なサービス 最近流行りの「しずかなインターネット」というネットサービス。 静かなインターネットというサービスがあるんだけれど、これがなかなか面白そう。 Twitter(X)以上、個人ブログ未満の“...
マザー2のデザイン 京都のほぼ日ショップ「TOBICHI」で毎年恒例のほぼ日手帳を購入。去年使った新シリーズの「ほぼ日手帳HON」がなかなかコンパクトで良かったので、2024年版も別カバーなしタイプのHONを購入。 マザ...
ワン・セカンド・エブリデイ 最近見たTED Talkが良かったので軽く紹介。 以前「1 Second Everyday」というアプリを以前紹介したけれど、 開発者であるシーザー・クリヤマさんのプレゼンが刺激的なので載せて...