「コレカラ」というウェブメディアを知った。
CORECOLOR@京都 最近、SNSを眺めていると「コレカラ(CORECOLOR)」というWebメディアの存在を知った。→ https://corecolor.jp/ 京都の街メディアである「ハンケイ500m」の編集長...
CORECOLOR@京都 最近、SNSを眺めていると「コレカラ(CORECOLOR)」というWebメディアの存在を知った。→ https://corecolor.jp/ 京都の街メディアである「ハンケイ500m」の編集長...
ジャーナリズムと海外の報道 日曜日に、京都新聞社主催の「世界報道写真展2024」に行ってきた。どの展示も、ジャーナリストの執念を感じられて、気迫のある展示だった。 展示室内はこんな感じ。実際に大量の新聞が印刷されていた場...
同志社生協の本屋さん 本についてのこんな記事を読んだ。 同志社生協 大学らしい品ぞろえと「町の本屋さん」の役割を意識 | 日経BOOKプラス – https://bookplus.nikkei.com/atc...
京都新聞のこんな記事を読んだ。 ・京都市に国産高級「ジン」のバーが続々誕生 ウイスキー超えた!?人気上昇中 地下水生かした限定品もhttps://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1304824...
任天堂ミュージアムの展示内容 2024年の秋オープン予定のNintendo Museum。いったいどんなものがみられるのか、予想というか完全な妄想を書いてみようかと。 ・創業当時の写真 ・やっぱり花札? ・ホテル事業も ...
新しい”京都感” 最近、「これからの京都らしさ」というウェブ連載を見つけた。中井 治郎さんという社会学者の方が「JBプレスオートブラフ」で書いているエッセイ。 京都のオーバーツーリズムや観光につい...
営業再開の予定 知り合いが携わっていることもあって、あの「くらま湯」が営業再開するというのを耳に挟んだ。 新型コロナウイルス禍や豪雨災害の影響で2021年に閉館して以来、音沙汰なかった温泉施設。 トレイルランニングをたま...