WordPressのStateOfTheWord@東京のイベント振り返り

ワードプレスの国際イベント

2024年12月16日に日本の東京で開催されたWordpressの国際イベント「StateOfTheWord」。
なんとこのイベントが北米以外で開催されるのは、昨年スペインのマドリードで行われた講演に続いて 2 回目なんだとか。

ワードプレスのMatt Mullenweg 氏による講演をまとめたブログ記事があったので、
軽く紹介しておこうかなと。

Recap of the State of the Word 2024 | WP Tavern

いくつか印象に残ったポイントを引用していきます。

WordPress は日本国内の全ウェブサイトの 58.5% を占め、市場シェアは 83% です。これは、わずか 2.7% の Shopify の 31 倍に相当する。

まだまだ日本では強いワードプレス。

最も多く使用されている言語は英語(50.8%)で、次いでスペイン語(6.87%)、ドイツ語(5.99%)、日本語(5.82%)となっている。

単一民族なのにここまで多いのはすごいよね。

・エディタのグーテンベルクの将来について。
Google Docみたいな みんなで編集できるようにしたいみたい。
Scrapbox (現Cosense)みたいな方向を目指すとよいのかも?

・WordPress プレイグラウンドも面白そう。

OpenVerse というオープンソースのオーディオライブラリがあるの、全然知らなかった。
また別のブログ記事で書きたいなと。

・ローカルな日本人コミュニティーによる講演もしっかりまとめられてました。
Twitterで軽く様子を追っていたけれど、オープンソースな文化のおかげか、ボランティアの方々のワークが素晴らしかった。(お疲れ様です=)

・Wordpressの高速な写真ブログが素敵:https://hayai.blog/

プレゼン全編を見たい方はこちらより。(時間があるときにゆっくり見るつもり。)

・State of the Word 2024 Tokyo, Japan Live Stream

AIとSEOとブログのこれからについても触れていたりして面白かった。
マット氏は日本の名刺文化が気に入ったらしい笑

今日はそんな感じで。
かわなみ

今日のよかったこと:
忙しくてできなかったひさびさのブラジリアン柔術、気持ち良かった。

シェアする: