パプリックドメイン
最近、アメリカ、ワシントンD.C.にあるスミソニアン博物館が
画像データなどをフリー素材として公開するプロジェクト
「Smithsonian Open Access」というものを知った。
このスミソニアンオープンアクセス、
誰でも無料で使える素材が大量にあるので、
芸術やインターネットをよく使う方なら知っていて損はないはず。
https://www.si.edu/object/jingles-japan:saam_1992.13.1
このメディアはパブリック ドメインです (著作権の制限はありません)。スミソニアンに連絡することなく、この作品をコピー、変更、配布することができます。詳細については、スミソニアンの利用規約のページをご覧ください。
Smithsonian Open Access: 2.8 Million Images Are Yours to Use
Smithsonian Open Access公式HP:
[blogcard url=”https://www.si.edu/openaccess/”]
似たようなコンセプトのウェブサイトとして、
「Discover Classic Art」というサイトもなかなかすごい。
こういうやつ、このブログでも積極的に使っていこうかなと。
https://artvee.com/
今日はそんな感じで。
かわなみ
今日のよかったこと:
日本観光に来ているフランス人の友人と4年振りの再会。
ビーガン料理を食べたり、クラフトビール巡りをしたり。
定番スポットからローカルな場所までいろいろ楽しんでいるみたいでよかった。