アウトプットがアウトプットを呼ぶ、という話。
Output論 フロントエンドエンジニア 鹿野 壮さんによる、 アウトプット論的なブログ記事。 印象に残った部分を軽く紹介。 そこで学んだのは、「人に教えようとすると、自分自身が一番内容について理解できる」...
Output論 フロントエンドエンジニア 鹿野 壮さんによる、 アウトプット論的なブログ記事。 印象に残った部分を軽く紹介。 そこで学んだのは、「人に教えようとすると、自分自身が一番内容について理解できる」...
ノーションとKindle オンラインノートブックサービスの「Notion」にキンドルのお気に入りの文章を記録するアプリが登場。 なかなかよさげだけど、月額300円取られるのは何気に痛いし、 一か月使ってみて考えるのもあり...
無我の境地に入るには Youtubeで見つけたTed-Educationの動画がなかなか面白かったので軽く紹介。 ・How to enter flow state 要するに「いかにしてフロー状態に入るか」というテーマ。 ...
掌を冷やして熱中症対策 最近ネットで知った、夏に読みたい記事。 ・熱中症予防に「前腕冷却」「手のひら冷却」が効果的 アスリートも実践 首、脇の下、股の付け根 とかはよく言われるけれど、 掌冷却もとても有効だ、という話。 ...
雑誌 PRESIDENT dマガジンで雑誌「プレジデント」の疲労回復特集が目に入ったので、 ざっと読んだ中で個人的に印象に残ったポイントをいくつか箇条書きで。 ・牛乳やヨーグルトは疲れのもとになっているかも...
立教大学教授のコラム 中原敦さんという立教大学の方が書かれているコラム。 とあるきっかけで目にして印象に残ったので軽く紹介。 ひとつめ。 新たな言葉がでてきたら「定義する」ということです。 わかっているひ...
#テックサポート@Youtube ハーバード大学で幸福に関する講義を行なっている社会科学者のアーサー・ブルックスさんが、WIRED(ワイアード)の人気企画「Tech Support」(#テックサポート)に登場。 Twit...