京都新聞で印象に残った記事を振り返る(2023年1月分)
令和五年一月のニュース 「餅」の付く食堂からラーメン街道まで、いろんな京都の話題をお届けします。 ・「京都の文化庁」は何を生むのか 文化庁長官と京都府知事、京都市長が鼎談 先日京都府庁のわきを通りすぎたら、...
令和五年一月のニュース 「餅」の付く食堂からラーメン街道まで、いろんな京都の話題をお届けします。 ・「京都の文化庁」は何を生むのか 文化庁長官と京都府知事、京都市長が鼎談 先日京都府庁のわきを通りすぎたら、...
京都のフリーマガジン 「ハンケイ500メートル」という京都に関する無料の雑誌。 昔からどこかで見つけたら読んでたのですが、 第70号で、大学で毎日のように通っていた出町柳駅が特集されてました。 この雑誌の主...
文学フリーマーケット京都@2023年 2023年1月15日にみやこめっせで行われた 「文学フリマ京都7」に行ってきました。 後輩がイベントに出店してるということで、 軽く挨拶がてら初めて行った感想をざっくりと。 会場の ...
京都新聞で振り返る令和四年 かわなみが個人的に印象に残った京都関連のトピックを10個選んでみました。 閉鎖された京都の伏見桃山城は今どうなっている? 京都市に放置され20年 →子供の頃お世話になった伏見桃山城、老朽化が進...
三条大橋から伏見ガード下まで 12月後半から一気に寒さが厳しくなりました。 今年もあと数時間。 ざっくりと印象に残った京都新聞の記事を振り返り。 ・「京都人はコーヒー好き」「牛肉をよく食べる」 その統計どうやって調べてる...
観光客急増から京セラ美術館まで 紅葉が色づき、観光客が増え、知らぬ間に今年はあと1か月。 あっという間に寒くなりましたね。 「京都音楽博覧会」で梅小路の森が豊かになる? くるりの思いが生んだ資源循環 従来の和菓子のイメー...
Sony Park展@KYOTO 期間限定で京都にオープンしたソニーパーク展、行ってきました。 会場は2つ。 メイン会場が京都新聞ビル地下の印刷工場跡地。 サブ会場がロームシアター京都。 通常は非公開な京都新聞の印刷工場...