和田誠展@京都駅に行ってきた感想
美術館「えき京都」での展示会 京都駅伊勢丹の7F「えき京都」で行われている和田誠さんの美術展に行ってきた。 ・・・ということでざっくり感想と写真をいくつか載せようかなと。 日曜日なこともあってか、わりかした...
美術館「えき京都」での展示会 京都駅伊勢丹の7F「えき京都」で行われている和田誠さんの美術展に行ってきた。 ・・・ということでざっくり感想と写真をいくつか載せようかなと。 日曜日なこともあってか、わりかした...
人工知能と画像生成技術 最近TwitterでAIの生成画像技術が話題だけど、 どれも”芸術”という枠の破壊っぷりがすごくて毎日驚くことばかり。 個人的にお気に入りの技術をいくつか紹介しようかなと。 Adobe Photo...
インスタグラムとProjection Mapping 最近印象に残ったInstagramアカウント「プロジェクションマッピングワールド」を軽く紹介。 単純にいうと、 世界中のプロジェクションマッピングを集めたインスタグラ...
コードで絵を描くアーティスト アルゴリズムを駆使したアーティストとして有名な イタリアのアーティスト Tyler Hobbs。 Instagramで目にしてかなり印象に残ったのでざっくり紹介。 プログラミン...
リニューアル後の美術展 友人と滋賀県立美術館の 山本春挙展を見に行ってきました。 代京都画壇を代表する画家のひとりである、山本春挙。 この展示会を見るまでは 名前と山の絵をなんとなく知ってるぐらいの感じでしたが、 やっぱ...
Pelle Cass 最近とある雑誌で知った、アメリカの写真家 ペレ・キャス。 スポーツ写真シリーズ『Crowded Fields』で一躍有名になったそうです。 まずは写真そのものをみてもらえれば。 これはかなりインパク...
自動生成で組み合わされた絵 最近ネットで「Open AI」によって自動生成された絵が話題になってます。 デモ:https://openai.com/dall-e-2/#demos 「テディベアがマッドサイエンティストのよ...