大人の趣味?
ふと京都新聞に入っていたチラシを眺めてると、
ユーキャンの「大人の資格・趣味153」の紙面が目に入りました。
153種類ということもあって、分野の幅広さがすごい。
ちょっと気になったものを書いてみると、
・発酵食品ソムリエ
発酵って最近海外でもかなり注目されていて「Hakkou」というワードも
料理好きの人には通じたりもします。
ぬか床、真面目にやってみたいですね。
・スポーツ栄養プランナー
自分自身も走ったり、ブラジリアン柔術をしたりするので、
まともな栄養に関する知識をつけてみたかったり。
最近はやっぱタンパク質を多めに取るのが主流なんですかね。
・音楽健康指導士
老人ホームなどでたまに見かける「音楽療法」。
前から気になってましたが、モーツァルトとか流したりするんですかね?
・アロマテラピー
意外と関心ある人は多い気がする今日この頃。
僕もよくお風呂にアロマオイル入れたりしてます。
いまのところ適当に好きなにおいを楽しんでるだけなので、
用途に応じて適切なものを使えるようにしたいですね。
・古文書入門
これが一番興味を惹かれたやつ。
漢文とか古文を学びなおしたりするのかな~と。
古文書の勉強をしておくと、
美術館や古本屋巡りが楽しくなりそうですね。
・通関士
いつか輸出入をやってみたいとという野望があるので、
実用的なところでいくと通関士、アリなのかもしれません。
・・・という感じでパッとみて気になったものを挙げただけでも、
面白そうな趣味や資格ばかり。
通信講座も舐めたもんじゃないな~と思いながら眺めてました。

個人的に、メジャーな趣味よりも
ちょっと変わった趣味に惹かれるので、
いずれは上に書いたような変わり種の大人の趣味もはじめたいなぁと思ってます。
今日はそんなところで終わりにしようかな。
月に一度、厳選ニュースやおすすめの音楽・本に関する
ニュースレターを配信してます。
購読(無料)はこちらより。
→ https://kawanami.substack.com/embed
2021年にやりたいことリスト10