コンテンツへ移動する
kawanamilogo

川並大樹のLIFELOG

京都の日常からポッドキャストまで。

メニュー
  • ホーム
  • このブログについて
  • 連絡先
  • アーカイブ
  • プロフィール

Logo Design: 世界のロゴデザインを集めた本

投稿者 Daiki Kawanami投稿日:2022年3月5日2022年3月25日

企業ロゴからゲームまで

スーパーマリオからハローキティやアイボまで、
世界中のロゴを集めたドイツの本。

海外の企業はもちろん、
日本企業のロゴもけっこうな数 掲載されていて
バブル期にイケイケだったんだぁと、
そういう意味でで興味深かったです。

  • 銀行は黒がメインなのはなんか
  • カラフルなものよりも2~3色の方が効果的な印象
  • 2色+白背景 が鉄板?
  • 赤、黒、黄、青、白
  • 赤色はやっぱり印象が強い
    →数えたわけでないのですがパッと見でも明らかにレッドが多い

印象に残った企業ロゴとして、
ドミノピザ、DB(ドイツ鉄道)、Teleflorist、ポストイット、ニベア、BestBuy、ダンキンドーナツ、マリブー、ライブエイド、シカゴブルズ、日本ペイント、ハリーポッター、フジテレビ、タイムアウト誌、アムトラック、Firefox、Expedia

あたりが挙げられます。

バンドロゴでいうと
・ローリングストーンズ
・ザフー
・ケミカルブラザーズ
・メタリカ

あたりはやっぱりすごい。

ロゴデザイン本 TASCHEN

約4500個のブランドトレードマークを集めた一冊。

海外の英語フォントはやっぱりかっこいいなと思いつつ、
日本の企業のこだわりもすごいの一言。

わざわざこういう本が出るぐらいなので、
工業デザイン的なものはドイツやっぱり強いですね。

作者は ED. Julius Wiedemann というデザイナーで、。
TASCHENから出版されてます。

ロゴデザイナーなら読んで損はないはず。

大阪中之島美術館「超コレクション展 -99のものがたり-」に行ってきた感想

ロゴ収集という趣味のすゝめ

 

カテゴリー: アート、ロゴ収集タグ: Art、Book、Logo

投稿ナビゲーション

前へ 大阪中之島美術館「超コレクション展 -99のものがたり-」に行ってきた感想
次ヘ 「SDGsでわかる 今ない仕事図鑑ハイパー」が意外と面白かった話

SNS

最近の投稿

  • イグ・ノーベル賞の受賞者一覧が面白い
  • 京都文学レジデンシー出版の本が気になる
  • ケンドリック・ラマーの新作アルバム『Mr. Morale & The Big Steppers』がすごい
  • 伏見桃山城の現在と思い出
  • 滋賀県立美術館の山本春挙展をみた感想

カテゴリー

  • Lifehack (3)
  • アート (7)
  • エッセイ (28)
  • かわなみ通信 (3)
  • コメディ (2)
  • スポーツ (9)
  • テクノロジー (10)
  • ドラマ (1)
  • ポッドキャスト (4)
  • ロゴ収集 (5)
  • 京都 (18)
  • 俳句・短歌 (1)
  • 写真 (5)
  • 旅行 (1)
  • 日記 (7)
  • 映画 (12)
  • 本 (13)
  • 格闘技 (7)
  • 植物 (1)
  • 連絡 (4)
  • 関西 (1)
  • 音楽 (17)
  • 食 (8)

タグ

Lifehack かわなみ通信 アート エッセイ コメディ スポーツ テクノロジー ドラマ ポッドキャスト ロゴ収集 京都 俳句・短歌 写真 旅行 日記 映画 本 格闘技 植物 連絡 関西 音楽 食

アーカイブ

  • 2022年5月 (10)
  • 2022年4月 (32)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (8)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (2)

ニュースレター

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress