オーバーツーリズムの影響で観光客を減らす方向に動くパリ

観光公害対策とParis

TimeOut誌によると、フランス・パリが観光客の数を減らす方向へ動くのだそう。

2023年6月18日、フランス観光相のオリビア・グレゴワールは、同国が長い迎え入れてきた旅行者の数を減らす戦略をとることを発表。この政策について「環境、地元の人々の生活の質、観光客の体験」に対する脅威に対応するものであると述べた。

 

今のところ、政府はオーバーツーリズムとどう戦うつもりなのか、正確には発表していない。最も危機にある場所を特定するために、政府が国内の観光産業をチェックする機関を設置するのが、最初のステップになりそうだ。さらにオーバーツーリズムによって引き起こされる問題に対する認識を広めるために、旅行系インフルエンサーの助けを借りることも考えているという。

 

フランスの一部の人気観光地では、すでに観光客の数を減らすための対策を講じている。マルセイユのカランク国立公園では、有名なスギトンの入り江への1日の訪問者をわずか400人に制限する予約システムを導入。パンデミック発生時に初めて実施されたこの制限は、少なくとも2027年までは維持される予定だ。

 

ただ、これらの人気観光スポットは、必ずしも全体の訪問者数を減らそうとしているわけではなく、年間を通してより均等に訪問者数を分散させようとしている。

結局のところ、一番大切なのはその街に住む人々の生活だということ。
それだけはほんと間違いない。

京都で考えると、
やはり人気スポットから人々をどう分散・減少させるか?がやっぱりキーなんだろうなと。

伏見・宇治はまだまだ観光客を呼べるポテンシャルがあるし、
できれば美山町などのどかな街に少しでも観光客が増えるといいなと思ったり。

昔の常識じゃ、わざわざ旅行者を減らすというのは考えられなかったけれど、
どうやらアムステルダムやフィレンツェ、エディンバラなどでも、
観光公害への対策が進んでいるそう。

さて、京都市はどう動いていくんだろう?

今日はそんな感じで。
かわなみ

京都の観光業はどう変わるべきか? (NewYork Timesより)

京都市バスの”観光客は住民より高い運賃にする施策”について思うこと

碁盤の目の功罪と空間ナビゲーション能力に与える影響

シェアする: